カテゴリ
以前の記事
2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 フォロー中のブログ
北へ行く猫 acomi の心地いい暮らし ♪天使たちの優雅な生活♪ Cafe Eight キ... TERVE !! NaKaJIMaaaa ... 白夜の国からterve! himie ROKUROMANのこっ... こばんnoばんご PURE CAFE bisou* スウェーデンからの生活便り 一日舎 Asun Suomessa 頑張リマスザキ!!! link
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() ![]() 秋分 次候 47候 09.28 蟄虫戸を閉ざす * 久しぶりに青山のCAFFE@IDEEに行きました テラス席は一足遅く座れなかったものの 窓際に座れたので 秋の風を感じて心地良いひととき ランチセットのスープも 秋らしくきのこがはいっていました 表参道は1日いても飽きない場所 時間がゆったりとしているからかな この数日は彼岸花が咲き誇っています 神々しいばかりに真っ赤 不動明王みたい ■
[PR]
▲
by tokiiro
| 2005-09-28 18:31
| 七十二侯
![]() ![]() ![]() 8時22分に福知山を出てからは 日本海を目指して山陰本線はゆきます 途中 餘部鉄橋を渡ると 車内(観光客がほとんど)は感嘆の声 私もカメラで写真を何枚も撮ってしまいましたが ただ眺めが良いというだけでなく 何故か浮遊感を感じるのです あの感覚は乗った人にしかわからないかもしれません その後はただまっすぐ西へ 11時26分 鳥取に着きました 山陰本線はただの移動手段以上の 気持ちの糧をくれました またいつか必ず乗りたい ■
[PR]
▲
by tokiiro
| 2005-09-26 22:21
| le voyage
![]() ![]() ![]() 9/18 朝5時36分京都発 園部行きの山陰本線に乗って 鳥取に向かいました その間4回乗換え 同じ山陰本線なのですが 区間毎に車両が変わります 途中丹波のあたりで朝陽を浴び 日本の朝といったかんじ 福知山に7時32分着きました ■
[PR]
▲
by tokiiro
| 2005-09-25 21:56
| le voyage
![]() 秋分 初候 46候 09.23 雷声を収む * 旅から帰り 身体が休息を求めています とにかく眠い。。。 西から東に帰ってくると もう季節は秋でした 旅先でも 畑の脇に彼岸花が咲いており 秋を感じることはありましたが 気温はまだ暑い やはり肌に感じる温度によって 一番季節を感じるのかもしれませんね * 旅の思い出の大事な写真 宝物な風景ばかり 次に同じ場所に行っても 今回とは違う思い出ですから 後日、旅の写真をupします ■
[PR]
▲
by tokiiro
| 2005-09-23 14:18
| 七十二侯
![]() ![]() ![]() 9/17 お昼ご飯を銀閣寺道近くの“なかひがし”で食べました 明日が仲秋ということで お料理はお月見にちなんだもの こうゆうところが日本料理の好きなところです 最初のお料理から芒が飾られていて 素敵さにノックダウン 美味しいながらもセンスもあって 楽しいひと時でした * 梨木神社では萩まつり * 夜は大覚寺の観月の夕べに行きました 屋台もあって“夏の終わりのお祭り”風情もありながら 池に映る明かりが幻想的であったり 夜っていいなと思う場所でした 久しぶりにお茶席に入りましたが やはり落ち着きます 早くお稽古を再開したくなりました ■
[PR]
▲
by tokiiro
| 2005-09-22 10:09
| le voyage
![]() 白露 末候 45候 09.17 燕去る * 9月晴れ 朝晩涼しく昼間は暑く 今日も30度を越すそうです 明日は仲秋の名月 一昨年は下鴨神社で観月 去年は会社帰りに空を見上げるだけ そして今年は1日早いですが今日お月見します 十五夜でなく十四夜ですね 大覚寺の池に浮かぶお月様 風流ですな 今夜が楽しみです ■
[PR]
▲
by tokiiro
| 2005-09-17 11:43
| 七十二侯
![]() シラタマホシクサ(白玉星草) ホシクサ科 ホシクサ属 東海地方の湿地帯でしか自生しない花だそうです なので育てられるかわかりませんが 東海地方の血を引く私だから なんとか育てます (でも1年草です) そして都内の家の近所の花屋さん2軒で売っていました 他では見ません 縁があるのかな ■
[PR]
▲
by tokiiro
| 2005-09-13 23:53
| 雑記
白露 次候 44候 09.12 鶺鴒鳴く
* 今朝はおなかが痛くなりました 多分、冷えたもよう すっかり秋だなとかんじるものの 秋なんだから昼間の暑さをなんとかしてとも思いつつ でもやっぱり秋ですね 夕方の西の空があかね色に染まっています そして私の愛するカメラG1で撮った空が 秋の空気をしっかり写してくれていました 季節を写しだすカメラっていいですよね ![]() ■
[PR]
▲
by tokiiro
| 2005-09-12 23:41
| 七十二侯
![]() 反則にも青い瓶で育てた朝顔がやっと咲きました* 成育環境が悪いから蔓は伸びませんけどね でも空色の小ぶりの朝顔はかわいいです :: 育て方 :: 1.普通の鉢に種をまいて15cmくらいまで育てる 2.育てた朝顔を瓶に植え替える。土はなるべく水はけのよい赤土などで。 3.水やりに気をつけながら開花を待つ (水の与えすぎは寝腐れするので注意) ぜひ来年お試しを。 ■
[PR]
▲
by tokiiro
| 2005-09-11 10:16
| 雑記
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||